Blog

神前式にまつわる漢字

2020/06/27 【神戸 結婚式場】【結婚式 (ceremony)】 セレモニーコーディネーター

セレモニーコーディネーターの高橋です。

結婚式で漢字を使うと言えば神前式ですね。

神酒、手水、斎主、大幣、三方、巫女、などなど色々ありますが

それぞれ、ミキ、テミズ、サイシュ、オオヌサ、サンポウ、ミコ、です。

他にも勿論ありますが、まずは斎主、大幣の説明から、


これです!斎主は式を執り行う神職の方で持たれているのが大幣です。

大幣はお祓いの時に使われるもので『穢れを拭いとる』というイメージだそうです。

次に三方ですが、これです

神様へのお供え物(神饌)を乗せる物です。前面と左右に穴が空いています!

そして三方を乗せる台が神饌案と言います。

これですね。よく見ていただくと足が8本あります、ので八足案と言います。なぜ4本ではなく8本なのか?諸説あるようですが、私の好きな説は出雲大社に八足門があり、その奥に神饌調理場がありそこで調理した物を載せる台として八足になった、というものです。。。信じるか信じないかはお任せします。

まぁ『八』が神聖な数字だからではないでしょうか?そう、エスタシオン・デ・神戸の神殿の名称も『八尋殿』と『八』の字が使われています。

最後にもう一つ『玉串』タマグシ と読みます。これは重要!神前式では新郎新婦が玉串を神様にお供えしていただきます。榊に紙垂(シデ)を結んだもので我々人間と神様をつないでくれるという大切なものです。

色々と普段使わない漢字、言葉がたくさんある神前式にまつわる色々、、、

私自身ももっと勉強していきたいと思います。

セレモニーコーディネーター

高橋

スタッフブログ 一覧へ戻る
ベストレートでフェアを予約