Blog

【家紋】14

2020/06/27 【神戸 結婚式場】 コスチューム

みなさん😄

いつもエスタシオン・デ・神戸のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます😆

コスチュームコーディネーターの上田です😃

今日も、もちろん【家紋】のお時間です✨

今回も10大家紋の中からご紹介します❗️

まずは【家紋】をどうぞ↓↓↓

《沢瀉の【家紋】》です。

みなさん、読み方はご存知ですか❓沢瀉=『おもだか』と読みます。

初めてお目にかかった時は何て読むの🤔と思いました💦

なかなか、読めないですよね😱

オモダカ科の多年草

池や沢などに自生する水草

実物はこんな感じだそう↓↓↓

白い小さな花も咲きます🌼

葉が面白い形をしていますね☺️

では、どのように【家紋】になったのか🤔❓

奈良時代頃から牛車や武具の紋様として用いられており、その後武家からは群生しているさまが、まるで矢尻を並べたように見えることから別名「勝ち草」もと呼ばれるようになりました。

このことから、【家紋】として用いられるようになったんですね🙄

矢尻状の葉が盛り上がっているので「面高」と書かれたりもします。

ちなみに「面高」は“面目が立つ”に通じるのだとか…🙄

私個人的には沢瀉が群生している所を実際に見たことが無いので、矢尻に例える想像もしないですが😅 昔の人は、発想力や想像力が豊かだったんですかね☝️

今までご紹介した【家紋】でも、何かに例えたり連想させたりして、その物の形状を活かしてある【家紋】が今の現代にも受け継がれているのには、驚きです❗️

なんだか凄くないですか❗️

調べて👀🔍いくたびに、「へぇ~」といつも思っています😳

きっと、これからご紹介する【家紋】もたくさん驚きがあるのか思うと、楽しみにです😄😊😁

本日も、お付き合いいただきありがとうございました🌈

スタッフブログ 一覧へ戻る
ベストレートでフェアを予約