Blog

2020/09/03 【神戸 結婚式場】 コスチューム

皆さん、こんにちは!

 

9月に入っても相変わらず暑いのですが

次は台風! 自然災害、容赦なく次々と来ます!

毎年の事ですが、本当に怖いですね💦💦

 

では気持ちを取り直して、本日は卒業式に

着ている女子学生の袴について調べて見ました。

 

女子学生が袴を着るようになったのは

明治の中頃と言われています。

袴はもともと十二単の一部として宮中の女官が身に

付けていましたので、きちんとした身なりの服装と

して認識され、明治に女学生の制服として袴を

取り入れる学校が増えてきました。

 

明治時代の「高等女学校」の進学率は低く

特権階級しか行けなくて、女学校は多くの女子の

憧れでした。

学問を望む姿としてふさわしい恰好とされていたので

先生も袴を着用していました。

 

女学生が袴を着るスタイルは昭和初期迄続き

戦後、高度成長期に入ると袴の文化は

無くなっていきました。

 

なぜ、卒業式に今のように袴を身に付ける

ようになったのか!

1987年に「はいからさんが通る」と言う映画が

きっかけで、数人の大学生が卒業式に袴を着て

卒業式に出席しました。

それが翌年にどんどん増え、いつの間にか

全国の女学生が身につけて、日本の風習のように

なっていったそうです。

 

面白いですね ( ^)o(^ ) また、ご紹介します。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。(#^.^#)

 

 

 

コスチュームコーディネーター 山添 三代

スタッフブログ 一覧へ戻る
ベストレートでフェアを予約