変わる結婚式🤵🏻👰🏻
2020/10/13 【披露宴&パーティ (Wedding party)】【神戸 結婚式場】【結婚式 (ceremony)】 セレモニーコーディネーター
みなさんこんちには〜🌤
いかがお過ごしですか?
セレモニーコーディネーターの北です✌🏻
数日前のGoogleが可愛かったので、
思わずスクショしてしまいました💞
このゆる〜い感じが可愛くないですか?!🧸
毎日変わるGoogleの文字を何気に楽しみにしています😚
さて、先日10月10日は私の両親の結婚記念日だったのですが、両親の結婚式ってどんな感じだったのかなと気になり写真を見せてもらうことに😗
パッとアルバムを開いた印象…
「時代を感じる!!!」(笑)
衣装や髪型から今とはやはり違うなと😂
うちの両親は挙式は神前式を執り行ったようです⛩
挙式の際は白無垢・黒五つ紋付羽織袴で行い、披露宴へ🍽
アルバムをめくっていくと、「え?!衣装何着着てるん?」という反応をしてしまいました😂
両親が結婚式を挙げた頃は、披露宴でのお色直し回数も多かったことはもちろん知っておりましたが、母もしっかりお色直し3回😳
当時ではこれが普通で多い方は5回とか…🖐🏻
白無垢→色打掛→ウエディングドレス→カラードレスで衣装チェンジしたとのことでした🤯
また、そのドレスが今とはトレンドが全く違うようでした👗
もちろん時代は変わっていくものですので、トレンドが違うのも当たり前☝🏻
母のウエディングドレスはリボンやレースがたくさん付いていて、可愛らしいTHEプリンセス感満載のドレス👸🏻
肩には大きなパフスリーブがあり肌をあまり見せないデザインが多かったようです👀
ブーケもすっごく大きい💐
カラードレスでは、今はくすみカラーがとても人気ですが、昔は母のような黄色!ピンク!青!というような原色が人気だったようですね🎨
あとは、気持ちばかりのスモークもたいていました(笑)
今ではなかなか見ない演出やお衣装でも、その時代ならではの背景や色が見えておもしろいですね☺️
流行は巡ると言いますので、また両親の時代の頃の人気な演出や衣装のデザインが流行ることもあるかもしれません❣️
時代の流れと共に変化していく結婚式。
私達ブライダル業界に携わる人間は、変化に順応していかなければならないなと改めて感じます😊