『おとそ』のお話し
2021/01/02 【神戸 結婚式場】 セレモニーコーディネーター
セレモニーコーディネーターの高橋です。
お正月ならではのものって色々ありますが、
『おとそ』もその一つですね。
私もそうですが、おとそってお正月に飲む日本酒のこと、
って思ってませんか?
本当は『お屠蘇』と言ってもともとは
『屠蘇散』という薬みたいなもの?だそうです。
『屠』はほうむる、邪気を払う、の意味。
『蘇』はよみがえる、という意味で、邪気を払って
元気に暮らせますように、という意味があるそうです。
酒やみりんに薬草を漬け込んでいただくそうで、
『屠蘇延命散』とも言うそうです。
もちろんアルコールが含まれているのでお子様はNGですが、
アルコールを飛ばしたものならOKでしょう。
私もお酒が弱いのであまり飲みませんが、正月なので、
という理由で日本酒を少しだけ朝からいただいていましたね。

『おとそ気分で、』というとお酒に酔っぱらっていい調子になってる
様子ですが、邪気を払って生気を蘇らせた『お屠蘇気分』で
一年過ごしたいものですね。
セレモニーコーディネーター
高橋