自宅避難用防災グッズ
2021/01/17 【神戸 結婚式場】 セレモニーコーディネーター
セレモニーコーディネーターの高橋です。
今日1/17は阪神淡路大震災のあった日。。。
ということで防災グッズのご案内です。
コロナ禍だからというわけではありませんが、
自宅が安全であれば自宅避難がいいようです。
もちろん物資の配給は避難所になりますので登録などして度々行かなければ
なりません。
さて、自宅用避難グッズですが特に7つあります。
①携帯トイレ・・・たいていの場合、可燃ごみとして捨てられます。
②非常食、水・・・水は1日あたり一人2ℓ以上の飲料水が必要です。
一週間分は備蓄しておきたいです。
③ライト・・・懐中電灯だけでなく、周囲を照らせるランタンや両手が
塞がらずに作業できるヘッドライトが必要です。
④ポリ袋・・・バケツやリュックに被せて口を結んで水の運搬や、
手に被せて応急手当の時の感染予防、お皿に被せて料理をのせる
洗う時に水の節約になる、など多用途です。
⑤口腔ケア用ウェットティッシュ・・・歯磨きが出来なくなると肺炎などの
感染症にかかりやすくなります。歯磨き以外にも手や体、箸や
スプーンも磨けます。
⑥新聞紙・・・紙の食器にしたり、防寒にも役立ちます。骨折の時に丸めて
添え木の代わりにもなります。
⑦ラップ・・・食器に被せて使用するのはポリ袋と同じ。怪我の時の応急処置
として止血もできます。
以上は防災記事でつくられたお土産袋『おみやげ防災』に
記載してあったものです。
神戸新聞社、福島民報社、熊本日日新聞社の三紙合同プロジェクトで
お土産として持って帰ってもらうものは防災の知識、ということで
無料配布の紙袋に様々な防災の知識が記載されています。

起きてほしくない災害ですが、万が一の時、有事の際の備えは必要ですね。
セレモニーコーディネーター
高橋