Blog

墨を知らずに習字の授業?のはなし

2021/01/31 【神戸 結婚式場】 バンケット コーディネーター

皆様こんにちは!!

いつもエスタシオン・デ・神戸のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

エスタシオン・デ・神戸 角井です。

 

 

先週の話の事。

 

娘の習字道具を手にする機会がありまして、当然日頃は全くさわることの無い習字道具、

手に取ってみてびっくり!

軽ッ!!

    

なんと「硯」がプラスチック製じゃないですか!!

  

硯は石でできているもの、という固定概念がガラガラと音を立てて崩れましたね。

娘に聞いていみると、「硯」は墨汁を入れる容器という認識でしかないらしく、

よく見ると硯の角に墨汁を捨てるための溝が掘ってあるんで、

そりゃあ確かに容器ですよねって感じです。

 

そしてもう一つ驚いたのは、習字セットの「墨」、ほとんど使用した形跡はナシ。

これも聞いてみると「墨」は昔は水を入れて摺っていたんだよーと教えてもらうためだけに

1回使っただけらしいです。

どうやら授業で「墨」を摺らなくなったのは、墨を摺る時間がもったいないぐらい

授業時間が足りないって言うことらしく、それはまあわからなくもないんですが、

「硯」が樹脂製になった理由に更に驚愕しました。

 

石製だと重くて学校にもってくるのが大変で、なにより授業中に机から硯が落ちて

足を怪我するかもしれんかららしいって・・・

そんな怪我した奴、見たことないわ!!と叫びたいところでしたが、

ここは我慢。

  

まあ、偉そうに言ってますが、自分が子供のころは習字が嫌い過ぎて、

書き初めは「出さない派」でしたけどね(笑)

  

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

また次のブログでお会いしましょう!

スタッフブログ 一覧へ戻る
ベストレートでフェアを予約