✾紫陽花の季節✾
2021/05/21 【神戸 結婚式場】 フラワー アーティスト
紫陽花の季節ですね🌧
おはようございます!
フラワーコーディネーターの松ヶ枝です(*´▽`*)⚘
この所、雨の日が多く続いていて
洗濯物が今一カラッと乾かないのが悩みですが、
困った梅雨時期でも嬉しいのが
紫陽花がイキイキしていること(≧◇≦)!!
年中手に入りやすい花の一種なんですが、
様々な形状の紫陽花に出会えるのは4月~6月の
とっても短い間だけ(´;ω;`)ウゥゥ
紫陽花と言えば青や紫のイメージがあるかと思いますが
近頃は赤やピンクの暖色系も人気があって
色んな所で見ることができます✨✨✨
ブライダルシーンでよく見るのは
ライトグリーンやホワイトカラーとかですかね?
紫陽花は、青~紫カラーの日本で自生していたモノを
外国の方が自国に持ち帰り、様々な品種が誕生しました。
ピンクなどの暖色品種は、海外の土壌が日本の酸性土壌とは違い、
どちらかというとアルカリ性土壌であったことが
様々な紫陽花を生み出すきっかけだったんだろうと思います。
ただ、日本でもアルカリ性土壌な所もあり、
植える場所によって変化する性質が
日本では『七変化』や『移り気』と
微妙な印象を持っている方もいらっしゃるかと思います💦
☝多分これは日本人ならではの印象で
花言葉が付けられてるんだろうなぁと(´ε`;)ウーン…
ただ、白い紫陽花は色が変化しないものもありますので
全ての紫陽花が負のイメージ通りな性質を
持っている訳ではありません(´・ω・`)💦
それに、
『家族団らん』や『和気あいあい』など
素敵な花言葉もたくさん✨✨✨
家族になるお二人に贈る花にはピッタリですよね❤
花言葉の印象で紫陽花にあまり良い印象のない方に
ちょっとでも紫陽花の素敵な所を知って頂きたい!!
今が旬の紫陽花を楽しみましょう!!!
フラワーコーディネーター
松ヶ枝 浩子