【家紋】40
2021/05/24 【神戸 結婚式場】 コスチューム
みなさんこんにちは☺️
コスチュームコーディネーターの上田です😉
いつもエスタシオン・デ・神戸のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます‼️
☆
☆
☆
さて本日のブログは・・・
【家紋】をご紹介したいと思います☝️
なんと、今回で40回目です。👏👏👏
それでは、スタート❗️
こちら↓↓↓
みなさんはご覧になったことはありますか❓
◈
◈
コスチュームの大西さんがお衣装合わせを担当されている新郎様のお家の【家紋】なんです。
ちなみに《丸に雁金》とのことでした。
☆
こちらの【家紋】は・・・
《雁金紋》=かりがねと読みます。
◈
雁金とは鳥なんですが別名「ガン」ともいいます。
「ガン」のほうがわかりやすいでしょうか❓
カモ目カモ科の水鳥でカモより大きく白鳥より小さい鳥だそうです
(カモはたまに見かけますが😏)
動物園にいるんでしょうか⁉️
雄と雌の色は同色。
首が長いのも特徴的とのこと。
しかし【家紋】で描かれているの大半が首が描かれていない《雁金》なんです😳😲
ほとんどが頭と胴だけ。ちょっと可愛らしい感じもします☺️
首の長い《雁金紋》もあるんです☝️
上の【家紋】にありませんでしたが・・・
☆
☆
ではどのようにして【家紋】になったのでしょうか🤔❓
◈
・「ガン」と「願」をかけて願い が叶うという意味から
◈
・雁金は群れで飛ぶことから“結束”や“絆”を象徴する鳥
◈
・中国の故事でも「良い知らせ」を運ぶと言われた縁起の良い鳥
◈
◈
やはり縁起が良いとされるものが【家紋】になるんですね☝️
◈
可愛らしい見た目に反して、武将が好んで使用していたようです。
ちなみに織田信長の家臣である、柴田勝家が使用していたのは《二つ雁金紋》です。
上の【家紋】にある二つ雁金は口が二つとも閉じていますが、柴田勝家の二つ雁金は上にいる雁金は口が空いているんです。⦅阿吽で描かれています⦆
気になる方は是非調べてみてください😉
新たな発見もあって面白いですよ😁
☆
☆
本日も最後までご覧いただきありがとうございました🥰