刺身
2021/08/15 【神戸 結婚式場】 バンケット コーディネーター
皆様こんにちは!
いつもエスタシオン・デ・神戸のスタッフブログを
ご覧いただき、ありがとうございます
バンケットコーディネーターの上廣です。
8月も真ん中、8月15日といえば終戦記念日ですね。
終戦記念日については過去にブログで書いた気がするので
なにか他にないかな~と思って調べてみたところ、『刺身の日』がありました!
『刺身の日』は記念日にありがちな、というと怒られそうですが
日付の語呂合わせではなく室町時代後期にあたる1448年の8月15日、
当時の書記官だった中原康富の日記に”刺身”という言葉が
初めて登場したことが由来とされているのだそうですよ
【中原康富の日記】
鯛なら鯛とわかるやうにその魚のひれを刺しておくので
刺し身、つまり「さしみなます」の名の起り
夏に旬を迎える魚に鱧や鯵、アオリイカ、鱚(キス)、鱸(スズキ)などがありますね
”初物七十五日”という言葉がありますが、
旬のものを食べると寿命が75日のびるといわれています
旬の魚は脂がのっていておいしいですし、今夜の夕食にいかがでしょうか