「蝉の声」
2021/08/23 【神戸 結婚式場】 コスチューム
皆さま、こんにちは
コスチュームコーディネーターの牛山です!
8月も後半に差し掛かり、秋冬の新作コスメやファッションの情報が目に付くようになってきましたね。
皆さまもそうだと思いますが、
今年の夏も自宅で過ごす時間が多かったこともあり、
私は、この夏、とあることを意識するようになりました
「セミの鳴き声」です
小学生の自由研究みたいですが(笑)
あの頃のように捕まえて虫かごに入れたりはしません。
ただ嫌でも聞こえてくるあの鳴き声も、
時間帯やセミの種類の違いで鳴き声が違うことやらを意識しているうちに
何となく「今しかないもの」と捉えて耳を傾けるようになりました♪
いつからでしょう、セミが鳴き始めたら夏の始まりを感じますが、
何という蝉が鳴いているかなんて全く気にしなくなっていました
私たちは主に5,6種類ほどのセミの鳴き声を聞いて過ごしているんだと思います。
真夏の日中によく聞いたミンミンゼミの「ミーンミンミンミンミンミー♪」、
嗄れ声のアブラゼミ「ジリジリージージジジジジ・・・♪」
よく聞くと分かるクマゼミ「シャーシャーシャーシャー…」
アブラゼミより甲高い感じがしたら多分ニイニイゼミ「チーチイチイチイチイ~」。
競い合うようにオスがメスを呼び続けている…
地上に出ている短い時間を精一杯頑張っている…
「うるさい!」と思っては申し訳ないような生命の営みを感じます
最近耳にするようになった「ツクツクボーシ、ツクツクボーシ♪」
そして街中ではあまり聞かないけれども、日が暮れてから遠くの方で聞こえる「リリリリリリ…」私には「リリリ…」と鳥の鳴き声にも似た音に聞こえるのですが、ニュースでヒグラシの鳴き声を「カナカナカナ…」という表記をしているのを見ました。私にはそうは聞こえないのですが(笑)

夏の風物詩であるセミの鳴き声を楽しんでいると
だみ声のカラスの鳴き声が時折邪魔をする
期間限定の音色を邪魔をしないでほしい。
もうすぐ夏が終わる。
そして私が一番好きな秋になる
昨年は楽しむ間もなく終わった秋を今年はゆっくり感じてみたいと思います
本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました
コスチュームコーディネーター
牛山 知子
応援お願いします!【公式】Instagramはこちら