梅見のお話し
2022/02/16 【神戸 結婚式場】 セレモニーコーディネーター
セレモニーコーディネーターの高橋です。
寒い時期ももう少しのはず、頑張りましょう。
先日、近所で梅を見てきました。
皆さんの周りはいかがでしょうか?
梅はもちろん花も綺麗ですが、何と言っても香りが良いですね。
また、結婚式、お祝いごとに縁の深い、松竹梅のうちの一つです。
どうしても『松竹梅』の順番なので、梅が一番格下?と思われがちですが、
理由は諸説ありますが、その中の一つに
『めでたい、縁起物と認知された順』というのがあります。
年中枯れずに緑色の松が不老をイメージさせるというのが一番古く平安時代、
その次に真っすぐに伸びる竹がきて、梅は江戸時代に冬でも美しい花を咲かせる
ということから縁起物として広まっていったようです。
順番はともかく、梅は寒い中でも春を予感させてくれる花ですし、
紅梅、白梅とあるのもまた縁起良さを倍増させますね。
紅白によって花言葉が異なっており
紅梅は『あでやか』、白梅は『気品』だそうです。
確かにどちらもぴったりな花言葉ですね。
今回調べて初めて知ったのですが、梅はバラ科の植物だそうです。。。
