こんにちは🌼
セレモニーコーディネーターの三村です!
いつもスタッフブログをご覧頂きありがとうございます😊
先日、実家から「はちく持っていくからね~」と連絡があり
“はちく”って何だろう??と思い調べてみました🔍
皆さまご存知ですか??
“はちく”は漢字では『淡竹』と書き
たけのこの一種でした😊🌟
旬の時期は5月~6月だそうで、ちょうど今ですね!!
一般的なたけのこが伸びきったところに地面から出てくるそうです
皮に産毛が少なくて見た目もつるんとしていて
細長い形が特徴です✨
また、地面から30~40㎝ほど成長した頃に
食べ頃を迎えるそうです!
届けてもらった時には
もう皮を剥いて下茹でもしてもらった状態でしたが
一般的なたけのこに比べてアクが少ないそうなので
アク抜きをしなくても下茹でだけで調理できるそうです😊
一般的なたけのこの穂先のように柔らかくて
煮物やたけのこご飯にお勧めだそうですが
今回は天ぷらにして頂きました😋💓
柔らかくて、優しい味でとっても美味しかったです❤️
私は見かけたことがないのですが…
スーパーにも水煮にした状態のものがあるそうなので
もし見かけたら思い出してみてください🙌
よかったら、食べてみてくださいね☺️
今が旬の“はちく”のご紹介でした💖
最後までご覧頂きありがとうございます🌼
