【家紋】43
2021/07/31 【神戸 結婚式場】 コスチューム
みなさんこんにちは
コスチュームコーディネーターの上田です
いつもエスタシオン・デ・神戸のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます
☆
7月も本日最終日ですやっぱり今月も早かったです
本日はひさしぶりに【家紋】をご紹介したいとおもいます
☆
☆
☆
さて、今回の【家紋】はこちら↓↓↓

シーズン真っ只中の朝顔です
小学校の低学年時代、観察日記が宿題としてありましたよね
懐かしい~

☆
私の家のお向かいにも学校から朝顔を持って帰ってこられてたようです
◈
朝顔の原産地はヒマラヤの山地
日本には平安時代、遣唐使により中国から渡来しました
当初は薬草として用いられたそうですよ
全く想像がつかないですけど
◈
現在のように観賞用として親しまれるようになったのは江戸時代からなんだそうです
☆
朝顔は模様として存在しますが、【家紋】として用いられるようになったのは、明治時代以降のようです
【家紋】に用いられるようになったものの短い時間に花を咲かせる朝顔は「儚い」とされ【家紋】としてあまり人気がなかったようですね(ちょっと悲しい
ですね)
◈
そんな《朝顔紋》ですが、お目にかかったら個人的に、テンション上がりそうです
いつかお目にかかれますように
お目にかかった暁にはご報告したいと思います
☆
☆
本日も最後までご覧いただきありがとうございました