Blog

巫女の衣装のお話し

2022/01/27 【結婚式 (ceremony)】 セレモニーコーディネーター

セレモニーコーディネーターの高橋です。

以前のブログで神楽のお話しをさせていただきました。

巫女について触れましたが、もう少し詳しく。

まず巫女の着ている着物について。

白い着物の名称は白衣(びゃくえ)、上に羽織っているのは千早(ちはや)、

袴はその色から緋袴(ひばかま)と言います。

元々は白拍子が着ていた水干(すいかん)というものだったそうですが。

水干というのは皆様ご存知のおじゃる丸が着ているような

貫頭衣(スポッとかぶるタイプ)のことです。

千早も元々はそうだったといわれています。 

今は水干よりも千早が圧倒的に多いそうです。

千早の模様は鶴、亀、菊、松などだそうです。

エスタシオン・デ・神戸の場合は何でしょうか?

是非神前式にてお確かめください。

それから頭につけているものは天冠(てんかん)です。

花かんざし等の場合もあるそうです。

エスタシオン・デ・神戸の場合はティアラタイプの天冠です。

そして舞を舞う時に持つ物(採り物と言います)は

榊です。これも舞によっては鈴や扇、剣や弓などもあるそうです。

エスタシオン・デ・神戸では舞を舞う巫女は千早に天冠をしておりますが、

典儀という進行役の巫女はしておりません。

その違いは式でしかご確認いただけませんので、

気になる方は是非神前式にてお申込みください!

お待ちしております。

スタッフブログ 一覧へ戻る
ベストレートでフェアを予約