Blog

結婚式にまつわる豆知識👰🤵💍⑩後編

2020/09/07 【神戸 結婚式場】 ウェディングプランナー

皆さまこんにちは😆❣️

いつもスタッフブログをご覧いただき

誠にありがとうございます😊💕

 

先日の、「結婚式の歴史 前編」は

いかがでしたでしょうか😊?

意外と知らなかった!という方も多かったのでは

ないでしょうか(*^^*)?

本日は前回の続き!明治時代以降の

結婚式の歴史をお話していきます❣️

 

 

 

✏️戦前〜終戦まで

戦前の日本では、結婚は家同士の結婚であり

親が準備するのが一般的でした。

花嫁両親が花嫁の幸せを願って豪華で立派な

結婚式を執り行いますが、幸せな結婚・幸せな花嫁に

つながり親からの愛情表現であると考えられていました。

 

多くの人が昔の結婚式は質素で慎ましく

行われていたと思いがちですが、

実は婚礼の義に3〜7日程度かけて、お金も

かなりかかっていたのです😳

 

終戦を迎えると法律で婚礼は制限されなく

なりましたが、

豪華に結婚式を挙げるだけのモノやお金がなく、

結婚式を挙げずに籍だけ入れる家庭も多くあったのです🤔

 

 

✏️そして現在

戦後になると、神の前で結婚を誓うだけではなく、

人前結婚式も広まるようになりました👰🤵

日本の景気が上がっていくと共に、ゲストが

楽しめるものに変化していきました✨

ゲスト軸で結婚式を行いたいという新郎新婦が増え、

式の形も随分と多様化し、オリジナリティのある

それぞれの結婚式が行われるようになりました💓

 

このように、結婚式のあり方や形は時代と共に

変化してきたんですね☺️✨

 

年代ごとに、結婚式や披露宴の内容や形も

全く違うので、そこも気になります…🤔

是非次回ご紹介できたらと思います😆❣️

 

最後までご覧いただき、

ありがとうございました(*’▽’*)🌟

 

 

ウェディングプランナー

木村 瑠里

スタッフブログ 一覧へ戻る
ベストレートでフェアを予約