招待状のマナー💌
2022/04/22 【神戸 結婚式場】 バンケット コーディネーター
エスタシオン・デ・神戸 スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!バンケットコーディネーターの勝本です🎶
本日は招待状を送る際に気を付けていただきたい『切手』のお話をしていきます。
切手って皆さん集めていらっしゃいますか?
私は子供の頃、母がファイルにたくさん切手を集めていて、それを見るのが好きでした💖
最近は手紙を送ることが減ったので、切手を集めることもなくなり
少し寂しいなという気持ちもあります😅
そんな切手ですが、招待状を送る際に気を付けていただきたいことがあります!
それは『慶事用切手』です!
絶対ではありませんが、慶事用の切手を貼ることが良いとされています。

慶事用の切手は郵便局や一部のコンビニでも購入可能な普通切手の一種で、結婚式の招待状などお祝い事を知らせる郵便用として、慶事・吉祥のシンボル鶴と「松竹梅」がデザインされています。
返信用はがきには63円を、本状を入れた封筒には84円または94円(重さによってはそれ以上になる可能性もあります)を貼ってください🌟
華やかな切手なので、届いた方も嬉しくなるはずです✨
これから招待状を出すかたは、ぜひ参考にしてくださいね!
本日もご覧いただき、ありがとうございました🌼