麦茶と玄米茶
2022/07/30 【神戸 結婚式場】 セレモニーコーディネーター
セレモニーコーディネーターの高橋です。
夏と言えば麦茶、逆に夏しか麦茶は出てこない家でした。
今年の我が家はなぜか玄米茶にシフトしております。
玄米茶も香ばしくて美味しいですね。
ところで何故、夏は麦茶だ、ということになっているのでしょうか。
私の記憶が正しければミネラルを補給できるから、のはずです。
となるとミネラルとは何?という疑問が。。。
調べてみるとなかなか難しいですが、要は体にとって大切な
栄養素で、ナトリウム、カリウム、カルシウム、などなどです。
そこで麦茶ですが、ナトリウムやカリウムという汗をかいた時に
失われるミネラルを補充できる、という効能があるのです。
調べてみると麦茶100gあたりに含まれる
ナトリウムは1g、カリウムは6gです。。。
多いのか少ないのかわかりませんね。
一応、玄米茶を調べてみるとナトリウム2ℊ、カリウム7ℊと
麦茶を上回っております。煎茶はナトリウム3ℊ、カリウム27ℊです!!
麦茶じゃなくてもいいじゃない、と思ったのですが、
肝心なことがあります。
それは麦茶はノンカフェインだということ。
カフェインには利尿作用がありますから、
煎茶よりも麦茶の方が夏に向いている、というわけですね。
玄米茶もカフェインは少なめなのでまぁまぁ夏向きと言える、かもしれません。
お茶の世界も味だけでなく色々奥が深いですね。
麦茶が苦手という方もいらっしゃると思いますので
自分なりの夏対策で乗り切っていきましょう。
