✾桃
と向日葵
✾
2021/08/31 【神戸 結婚式場】 フラワー アーティスト
今日で8月も終わりですがまだまだ暑いですね
・
こんばんは!
フラワーコーディネーターの松ヶ枝です(*´∀`)
・
・
・
本日、エスタシオン・デ・神戸は休館日だったので
久々に気分転換も兼ねてヘアサロンへ行ってまいりました
・
夏のダメージをバッサリ落として
スッキリした気持ちで秋へ
まだまだ暑いんですけどね
・
・
・
帰り際に花屋さんや雑貨屋さん巡りをしながら
小腹がすいたので『MotherMoonCafe』に入って
季節のフルーツケーキ『白桃タルト』と
『自家製レモネード』を堪能させて頂きました。

・
・
やっぱり旬のものって美味しいですよね〜(^^)♡♡♡
・
旬のものを食べると体が喜ぶ感じがします。
・
・
・
・
そんな旬のもので思い出したのが【ヒマワリ
】
・

・
・
花屋さんや花壇などでよく見ていたので気付かなかったんですが
今年の夏、一回もエントランスや装花として
ヒマワリに出会っていない事に
今更ながら気付きました(´・ω・`)
・
夏代表と言っても過言では無いヒマワリを
ご紹介せずしてフラワーコーディネーターは名乗れないと
思ったので8月最後の日にご紹介致します
・
・
・
ヒマワリはキク科の一年草の植物で、
日廻りや日回りと表記されることもあり、
ニチリンソウ(日輪草)、ヒグルマ(日車)、
ヒグルマソウ(日車草)、ヒマワリソウ(日回り草)など
様々な呼び方があるんですが、
英語ではサンフラワー、
フランス語ではソレイユ(太陽)とも呼ばれ、
世界的に太陽をイメージした名前が付けられています。
・
ロシアとペルーの国花なんですって
・
・
よくヒマワリは太陽を追って動くと言われてますが、
本当は急成長している時までで
途中から他の花同様動かなくなります。
・
・
ヒマワリもトウモロコシ、コスモス、
サボテン、カンナ、マリーゴールドなどと同じように、
コロンブスがアメリカ大陸を発見(1492年)した後に
ヨーロッパに持ち込まれた植物です。
・
当時はその花姿から
「インディアンの太陽の花」
「ペルーの黄金の花」
「太陽について回る花」
と呼ばれていました。
・
インカ帝国では太陽神の象徴として
ヒマワリを大切にしていたそうです。
・
・
・
【ヒマワリ
】と聞いて思い出すのは
画家の【ゴッホ】かと思いますが、
なんと品種として『ゴッホのヒマワリ』と言う
絵にそっくりなヒマワリが存在します!

・
・
来年はこの『ゴッホのヒマワリ』をゲットして
ゴッホみたいに飾りたいなぁ(´∀`)
・
・
ヒマワリの花言葉は
「私はあなただけを見つめる」
「愛慕」「崇拝」
・
ヒマワリの開花時期は7月~9月なので
花の市場ではもう少しで終了しちゃいます(´;ω;`)
・
・
来年、また会おうね\(^o^)/
・
・
・
・
・
フラワーコーディネーター
松ヶ枝 浩子