その疲れ….。
2020/08/28 【神戸 結婚式場】 フォトグラファ
こんにちは!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
フォトグラファーの池田です📸
この時期、しっかり寝ているのに急な眠気や、
集中力を欠いたりすることってないですか??🤦♂️
原因は『隠れ夏バテ』かもしれません😮😮
夏バテの大きな原因は、「暑さ」「寒暖差」「紫外線」の3つだと言われています。
いずれも自律神経に大きな負担をかけ、自律神経が疲れると、睡眠の質が下がって、
「睡眠負債」というものが増えるそうです。
日中に強い眠気を感じたり、集中力が低下したりする理由がこれです。
じゃその自律神経をいかに回復するには??
簡単にできることのひとつに💁♂️
疲労回復に不可欠な質のよい眠りを得るためには、38~40℃ほどのぬるめのお湯
に5~10分くらい入るようにしましょう🛀
熱い湯は自律神経を疲れさせますが、ぬるめのお湯は疲れをためることもなく、
体の深部体温を上げることで血流がよくなり、眠りにつく頃には深部体温が下がって質のよい眠りを得やすくなります。
他にはエアコンは体に良くないと思われがちですが、
暑くて寝汗をかくと、寝ている間も自律神経を酷使し続けることになり、眠りの質が下がって寝ている間も
疲れがたまります。
快眠のためには就寝中もエアコンを切らず、快適な室温や湿度をキープしましょう。冷え症の人は、エアコンの風が直接当たらない所で寝るようにしましょう😴
あと夏バテにと有名な食材に
うなぎや焼き肉を食べてスタミナを養おうという人がよくいますが、いずれも
栄養豊富なのは間違いないですが、脂ののったうなぎや焼き肉は胃腸に負担がかかるので、余計に疲れます💦
疲れをためないためには、消化のよいものを食べるほうが得策です。鶏むね肉や鮭がよいそうです🐔
とまじめな話になりましたが、
自律神経の疲れを回復させる生活習慣を心がけるだけで、隠れ夏バテを防げます。
質のよい睡眠や、抗疲労成分を積極的にとりながら、残暑を乗りきりましょう🙋♂️
フォトグラファー 池田 圭吾