Blog

⛩神前式のあれこれPart7👘

2021/09/15 【神戸 結婚式場】【結婚式 (ceremony)】 ウェディング コーディネーター

皆様こんにちは!

いつもエスタシオン・デ・神戸のスタッフブログを

ご覧頂きありがとうございます🌼

西森です🙋🏻‍♀️

今回は新郎新婦による”玉串拝礼”と、

両家の代表による”親族玉串”についてですが、

Part7では、玉串拝礼に用いられる榊について🌿

Part7.5では、玉串拝礼の流れについて

2回に分けてお送りします💁🏻‍♀️

前回までのブログはこちらからご覧いただけますので、是非ご覧くださいませ✨

Part1 Part2 Part3 Part4 Part5 Part6

まず、玉串拝礼に使用される”榊(さかき)”には

○『栄(さか)える木』や『繁(さか)える木』=『さかき』

○神様の世界と人間の世界の『堺にある木』=『さかき』

などその名前には様々な由来があると言われています。

日本には昔から植物に神様が宿るという考えがあり、

枝先には神様が降りてくるということで、

神事には(※1)常緑植物が用いられてきました。

元々”榊”とは神事で用いられる常緑植物全般を指し、

特定の植物の名前ではありませんでした。

しかし、美しい形と色から、現在一般的に用いられている

モッコク科サカキ属の枝が相応しいとして、

それを”サカキ”と呼ぶようになったそうです。

※1… 常緑植物(じょうりょくしょくぶつ)

幹や枝に一年を通じて葉がついていて、

年中緑の葉を見ることができる植物

<Wikipedia出典>

榊の由来についていかがでしたか?💭

最後までご覧頂きありがとうございました!

また次回のブログでもお会いできたら嬉しいです🌼

スタッフブログ 一覧へ戻る
ベストレートでフェアを予約