⛩神前式のあれこれPart8👘
2021/09/25 【神戸 結婚式場】【結婚式 (ceremony)】 ウェディング コーディネーター
皆様こんにちは!
いつもエスタシオン・デ・神戸のスタッフブログをご覧頂き
ありがとうございます🌼
西森です🙋🏻♀️
今回は”親族固めの盃”と”退場”についてです💁🏻♀️
Part1 Part2 Part3 Part4 Part5 Part5.5 Part6 Part7 Part7.5 は
コチラからご覧いただけます✨
“親族固めの盃”とは、参列いただいた皆様にお神酒をお配りし、
一斉に飲み干していただく儀式のことです。
お神酒を全員が一斉に飲み干すことで、家族の契りを交わし
両家の繁栄を祈るというものになります。
流れとしては、2人の巫女が種類の違うお銚子を用いて
お神酒を注ぎます。
親族代表者が2名いる場合💁🏻♀️
①のお銚子を持った巫女が
新郎側親族代表1名→新婦側代表2名→新婦様
②のお銚子を持った巫女が
新婦側親族代表1名→新郎側代表2名→新郎様
このように交互にお神酒が注がれます🍶
代表者様以外の方には最初からお神酒が注がれております。
新郎新婦お2人のお神酒の準備が整いましたら、
太鼓の音が鳴り皆様一斉に飲み干すという流れになっております。
“退場”に関しましては Part2 の”入場”に、
姿勢のポイントなど詳しく記載しておりますので、
是非ご覧くださいませ🥰
8回にわたりお送りしてきた
『⛩神前式のあれこれ👘』シリーズ今回で最終回となります❣️
最後までご覧頂きありがとうございました!
また次回のブログでもお会いできたら嬉しいです🌼